
Mai Hagiwara
一見するとChatGPTやDALL-EのようなAI画像生成アプリに見えますが、実際の仕組みは全く異なります。 まず、「スカートを長く」などの部分的な指示を理解できません。構文解析が機能しておらず、単語を拾ってテンプレ画像を引っ張るだけの疑似生成です。 「再生成」ボタンを押してもほぼ同じseed(初期乱数)で再出力され、実質コピーレベル。変化がなくても「正常に生成されました」と表示され、UI上は成功扱いになります。 つまり、修正を試すたびに有料クレジットだけが消費される仕様です。 内部構造は本格AIではなく、動画アプリに後付けされた“AI風課金モデル”。 見た目はAIチャット+画像生成っぽいですが、裏では文脈理解を行うAIではなくキーワード検索+自動着色型エンジンが動いているだけと思われます。 さらに「お試し」と称しながら初回起動時に定期購読画面へ誘導される挙動もあり、再生成しても内容が変わらず、課金ページや評価画面への誘導が頻発します。 課金しても本格AIとしての価値は極めて低く、誤解を招く設計とユーザー体験上の透明性不足が目立ちます。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
VIDEOSHOW Video Editor & Maker & AI Chat Generator
2025年11月7日
ご提案いただきありがとうございます。私たちはあなたのフィードバックを使用してアプリを最適化およびアップグレードし、できるだけ早くより良いエクスペリエンスを提供できるよう努めます。ご都合がよければ、携帯電話のモデル、オペレーティング システムのバージョン、アプリケーションのバージョン、元の写真素材、生成されたレンダリング、詳細な画面記録を issal713@gmail.com に送信してください。

ロンギーグ
ゲットしたポイント使って画像作成、日本人から勝手に外国人に変わる、そんな言葉は入力してもいないのに…。いやいや、課金しなくて良かった。危ない危ない、騙されるところだった。
19 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
VIDEOSHOW Video Editor & Maker & AI Chat Generator
2025年7月13日
ご提案いただきありがとうございます。私たちはあなたのフィードバックを使用してアプリを最適化およびアップグレードし、できるだけ早くより良いエクスペリエンスを提供できるよう努めます。ご都合がよければ、携帯電話のモデル、オペレーティング システムのバージョン、アプリケーションのバージョン、元の写真素材、生成されたレンダリング、詳細な画面記録を issal713@gmail.com に送信してください。

大塚明尋
最初に定額課金が提示されるので面食らいますが、左上の×印をクリックすれば、無料のお試し版(1日3枚まで無料で作成可能)に入れました。 たくさんある描画モードの中から任意のものを選び、手持ちの写真をアップロードして、あとは手持ち画像の反映度を設定し、描画ボタンを押すだけです。無料版ではプロンプトなどの細かい設定はできません。有料版は週、月、年単位の定額制で、年額4千円強とあることから、比較的良心的価格かなと感じます(個人により感じ方の違いあり)。定期契約の解除方法は分かりませんが、Googleアカウントから定期契約の項目を見て解除するのではないかと予想しています(自己責任で) 。なかなか面白かったですよ。 ちなみに、一つの描画モードは「騎乗位」と書かれていますが(!)、正しくは「ジョッキー」とか「酪農家」が正しい表記だと思います。
16 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました