
光明真言
アプリ内課金と言うけれど課金しても機能が向上する訳でもでもないしアプリに何の変化もない。課金する意味はない。無料のままでアプリが死ぬまで使える。課金の闇だ。

Googleユーザー
PCのフリーソフト『mp3gain』みたいにmp3ファイルのグローバルゲインを書き換え、ファイルのレベルを変えられるアプリ。
ただし、mp3gainのように目標音量を予め設定しておいてそこに自動的にあわせてノーマライズするものではなく、mp3gainでいうところの『一定値ゲイン調整』ができるだけ。
なので、これで本家のようにアルバム全体のダイナミックレンジを保ちつつレベルを調整するのはかなり難しいうえに、書き換えにもそこそこ時間がかかります。
あと、ボリューム表示はパーセントではなく、本家のようにdBの方がやり易い。
12 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Googleユーザー
今後の開発要望として。 音量を調節するボリュームはここまで細かく設定出来る必要を感じません。しかもツマミを回して調節する仕様では正確な操作が出来ず、自分の耳を頼りに設定しても他の楽曲と対比する術がこのアプリには無いので音量調節→保存→他の楽曲と聴き比べ→上手くいかずやり直し。と効率が悪くアプリを使う頻度が減っていきます。 例えばボリューム回転調整から+-ボタン連打で変更可能にしてイコライザーの表示を参考に設定変更出来る仕様或いは他の楽曲をサンプリングしてそれと同等な音量設定が出来る仕様になれば、有料アプリでも購入して使いたいと思います。 ある程度の範囲で数段階設定できるプリセット式にしても悪くないかもしれません。
16 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました